キャッシュレスカードの位置が決まる巾着バッグ
ピッと底面を触らせればスマートに支払い
モデル身長:155cm
肩がけ(ロングver)
ななめがけ(ロングver)
手持ち(ショートver)
![]() |
色々ちょうどいいサイズの巾着バッグ サコッシュ感覚だけど長財布もしっかり入る 東京産の豚革で綺麗な色合い |
長財布もしっかり入るサイズ ポーチも入るのでちょっとしたお出かけにぴったり 東京生まれの豚革はとても綺麗な色合いです |
|
![]() |
内側底面にキャッシュレス決済用カード入れが! 電車に乗るときも底面を「ピ!」とできます |
カバンの中をガサゴソしなくてもいいようにキャッシュレス決済用カードポケットをつけました 改札を通過するときに颯爽と通過できます |
![]() |
信頼の日本製 |
全てを日本で生産 浅草の外れでせっせと作っております |
![]() |
送料無料 |
沖縄、離島を除く全てのエリアの送料が無料 余計な出費を抑えれます |
商品名: | 巾着バッグ |
素材: | 豚革、牛革(底面) |
サイズ展開: | 1サイズ |
カラー: | -01:ゴールド -02:ネイビー -03:オレンジ |
原産国: | 日本 |
備考欄: | 光の加減、PC環境によって写真の色と商品の色が若干異なる場合がございます
革は商品性質上、傷やシボがあります 革はもともと生き物であったためそれぞれに個性があることをご了承ください 水に濡れたり強くこすったりすると、色落ちや風合いが変わることがあります 特に雨の日や汗をかいた時は衣服につかないようご注意ください |
東京産の革とは・・・
東京は荒川のほとり
スカイツリーを背にして土手を歩いていると、革を鞣している匂いが立ち込めるエリアがあります
そこは国内原皮の7割が生産されている墨田区です
豚革は国内で唯一自給できる素材であり、そのクオリティや加工技術の高さは世界でも多く使われています
豚革の特徴としては、
・軽さ
・通気性
・摩耗に強い
ことにあります
靴は豚革を結構使っています
ライニング(靴の裏側の革)によく使われています
足は汗をかきますので、靴にこもる湿気を外に出すのは非常に重要です
その重要な役割を豚革に頼んでいます
その豚革が隣の区で作られているんです
大事なパートナーですね
今回はそれを使った巾着バッグです
下町で作られた職人たちの仕事をぜひ感じてください